2006年8月20日〜21日 南大菩薩峠連嶺初秋の植物観察
20日、21日とも曇り 時々雨
湯ノ沢峠から(1652m)から大蔵高丸(1781m)までを散策 して その後沢くだり
翌日は 日川渓谷観察と実り多いものでした。時々雨が降りましたが 観察に支障はなく
高原の草花やシダ類など普段目にできないものの観察ができ調べることも多い日になりました。
行程 | 横浜⇒バス⇒龍門峡⇒タクシー⇒湯ノ沢峠〜大蔵高丸〜湯ノ沢峠〜沢くだり⇒タクシー⇒宿舎 宿舎⇒バス⇒天目栖雲寺〜龍門峡⇒バス⇒横浜 |
シダ類はこちら
その他観察した植物
○シダ オウレンシダ ナツノハナワラビ ヒメノキシノブ ミヤマノキシノブ ○キオン ○レイジンソウ ○トウウツギ ○ヤブハギ ○カメバヒキオコシ ○クサノコアカソ ○サンカクズル ○ツンツンツリバナ ○ワニグチソウ |
○キツリフネソウ ○ツリフネソウ ○オタカラソウ ○ニガクサ ○フタバアオイ ○ミヤマヤブタバコ ○サワギク ○ミヤマカニタデ ○ミヤマタニソバ ○シラネセンキュウ ○オオツリバナ ○ミツモトソウ ○ミヤママタタビ(実) ○フジウツギ ○シラヤマギク |